不動産投資信託を利用することを検討している方必見の記事です。是非ご一読ください。
REIT=不動産投資信託とは?
不動産投資の方法としては、実物不動産に投資する方法以外に、不動産投資信託を購入するという方法もあります。不動産投資信託とは、投資家から集めた資金を不動産に投資し、そこで発生した収益を投資家に分配するしくみの金融商品です。
不動産投資信託は一般的にREIT(リート、RealEstate Investment Trust の略)と呼ばれることが多いので、以下、本記事でもREITと呼ぶことにします。REITと実物不動産投資と比べた場合の主なメリット·デメリットは、以下のとおりです。
メリット
· 少額投資が可能である……REITの中には、一口5万円を切るような価格のものもあり、ごく少額の資金から不動産投資を始めることが可能です。
·手間がかからない……投資判断から不動産の運営まで、すべてその道のプロがやってくれるので、手間はまったくと言っていいほどかかりません。
·リスクの分散ができる……REITでは多くの不動産に投資することになるので、必然的にリスクの分散が図られることになります。
·大型物件に投資ができる……個人では投資することがまず不可能な、大型商業施設や工場などの大型産業施設にも投資することが可能になります。
デメリット
·利回りが低い……投資法人や資産運用会社が関与するため、実物不動産投資に比べて利回りが低くなります。上場廃止や倒産リスクがあるREITにも株式と同様に上場を維持するための基準があり、その基準を満たせなくなれば上場が廃止されてしまいます。また、投資法人自体が倒産してしまうということもありえます。なお、REITが不動産投資のひとつの方法であることは間違いありませんが、REITへの投資経験が実物不動産投資を行なう上でプラスになることはほとんどありません。

不動産投資と株式投資の違いとは?
不動産投資と他の投資では、どのような違いがあるのでしょうか。ここでは投資の代表格である株式投資と比較して、主な違いを確認してみたいと思います。
·価格変動が緩やか……不動産の場合、株式のように一夜にして価格水準がまったく変わってしまうようなことはまずなく、価格変動は比較的緩やかです。さらに不動産価格は土地の価値の下支えがあるため、経営破綻した場合の株式のように、価格がゼロに近い水準まで暴落するようなことは、ほぼないといえます。
·利回りが高い……一般論としては、不動産投資のほうが利回りは高くなっています。ただし、実質利回りで比較する限り、両者の違いはせいぜい2~3%程度のものです。
·レバレッジ効果を得やすい……不動産投資の場合、低金利の融資を利用することができるため、レバレッジ効果を得やすくなっています。ただしレバレッジ効果は、マイナス方向にも大きく作用することを忘れな第4ページ認識テキスト:いようにしてください。
·事業としての側面が強い……不動産投資の場合、保有期間中の収益は運営に関する意思決定しだいで、大きく変わってくる可能性があります。そういう意味では、単なる投資というより、事業としての側面が強いといえます。
·流動性が低い……流動性が低いというのは、現金に換えにくいということです。要するに、売却するのに時間がかかります。株式の場合、国内株式であれば3営業日から4営業日で売却することができますが、不動産の場合、相場に近い価格で売却しようと思えば、2ヵ月程度は売却期間が必要となります。
·投資額が大きくなりやすい……不動産投資の場合、不動産自体がもともと高価なものであることから、投資額はどうしても大きくなります。投資額が大きくなればリターンが大きくなる分、リスクも大きくなることをしっかりと認識しておく必要があります。