物件について検討した結果、購入の意志が固まったら、書面で購入の申し込みを行ないます。この購入の申し込みを「買い付け」といいます。買い付けでは購入の意志を売主に明確に示すとともに、各種契約条件の交渉を行なうことになります。
価格交渉のコツとは
価格交渉の成功は、不動産投資における利回りの向上を意味します。少しでも希望購入価格に近づけることができるよう、しっかりと交渉する必要があります。価格交渉を成功させるポイントは、次の2点です。
最初は強めの交渉を行なう
たとえば、あなたが売出し価格5200万円の物件を5000万円で購入したいと思っているのなら、「5000万円にしてくれませんか」と交渉するのではなく、とりあえずは、「4800万円にしてくれませんか」と交渉するということです。価格交渉に対する売主からの回答は、常にYESかN0のいずれかになるわけではなく、売出し価格とこりではなく、売出し価格とこちらの提示した価格の中間でどうか、という回答がなされることが多いのです。最初から正直に本音を明らかにするようでは、希望価格で購入することは難しくなります。そこで希望価格で購入できるよう、最初は強めに価格交渉を行なうようにしてください。
交渉の理由をつける
価格交渉を行なう際には、必ず値引きを求める理由をつけるようにしてください。具体的にはこんな感じで交渉すれはいいでしょう。「外壁のクラックを修繕する工事が必要だと思うので、その費用分、値引きをお願いしたいのです」
引渡し時期を早くする
物件の引渡し時期が早ければ早いほど、賃料を受け取る時期が早くなり、買主にとっては有利になります。不動産屋さんに相談して、無理のない範囲でなるべく引渡し時期が早くなるように交渉してください。売主の都合で引渡し時期が少し先になる場合は、そのことも価格交渉を行なう上での材料になります。
対象不動産の商品説明
売主に対して購入申し込みを行ない、承諾を得ることができたら、売買契約を締結する前段階として「重要事項説明」を受けます。重要事項説明とは、平たく言うと売買契約の対象不動産の商品説明みたいなものです。不動産というのは、見た だけではわからない事情がいろいろとあるものです。そうした事情を事前に買主にしっかり説明して、本当に売買契約を締結していいのか検討するための判断材料にしてもらおうというリJです。重要事項説明は書面を交付して行なわれますが、その記載事項は左ページのとおりです。
重要事項説明においてもっとも大事なこと
重要事項説明でもっとも大事なのは、「わからないことはわかるまで質問して説明してもらう」ことです。重要事項説明の場面では、買主が、同席している売主や売主側の不動産屋さんに気を使って、説明内容がよくわかっていないのに、わかっているふりをして売買契約の段階に進んでしまうことがよくあります。しかし、何千万円、何億円もするようなものを、商品内容もよくわからないまま購入するなんて危険すぎますよね。実際、私が知る範囲でも、建物の再建築ができないような不動産を再建築できると誤信したまま購入してしまったような話もあります。そんな悲惨なことにならないように、わからないことはわかるまできっちり説明してもらうようにしてください。
おかしいと思ったら契約しない
重要事項説明を受けていて、購入を購賭するような新たな事実や、事前の説明と異なる事実が出てきたら、勇気を持って契約の段階に進むことを断ってください。売主や不動産屋さんに気を使う必要はありませその場の空気に流されて、そのまま契約してしまうようなことは絶村に避けてだ さい。
